講師名 | 一谷 勇一郎 |
---|---|
役職 | 株式会社ライフケア 代表取締役 |
プロフィール |
青春時代はプロゴルファーを目指していた。現在は現場業務を行いながら年間50回の講演活動を日本全国で行う。ITやICTを活用した雇用改善が評価され労働局が行う雇用改善推進事業のモデル事業所に選抜された実績があり今年度は近畿経済産業局と共に産学官共同で介護現場のICT化、業務改善の研究を進める。
ライフワークとして働き方改革を行いながら仕事の価値観と充実感を追求している。 |
略歴 | 近畿エリアでのデイサービスランキングで1位と2位を取得している「イチローデイサービス」と「イチローデイサービスつるみ」の経営者。 |
講師名 | 岩崎 英治 |
---|---|
役職 | 株式会社グレートフル 代表取締役 |
プロフィール |
株式会社グレートフル 代表取締役
メディカルアシスト株式会社 取締役社長 埼玉県在宅福祉事業者連絡協議会 幹事 |
略歴 | 海外留学後、有料老人ホーム勤務を経て大手介護事業会社において現場スタッフから始まり、多種な現場で医療・介護のトータル的なノウハウを得る。現在は講師、介護施設開設のコンサルタント及び自らも介護事業会社2社を経営。 |
講師名 | 上原 晃一 |
---|---|
役職 | 株式会社上原米穀 代表取締役 |
略歴 | アパレルメーカーに勤務していたが、実家が有料老人ホームを開設するのに伴い介護業界に参入。有料老人ホームとデイサービスの運営を行いながら、積極的に医療・介護分野の専門職と交流を深め知識を得る。得意のIT分野の知識を活かし、現場でのICT化を進める。 |
講師名 | 大塚 洋幸 |
---|---|
役職 | 株式会社礎 代表取締役 |
プロフィール |
株式会社 礎 代表取締役
株式会社 リップル 代表取締役 有限会社 ベック 代表取締役 一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会 理事 埼玉県在宅福祉事業者連絡協議会 幹事 一般社団法人 あすなろ推進機構 理事 NPO法人 成年後見センター埼玉東部 理事 埼玉県介護支援専門員 実務・更新研修 講師 |
略歴 |
23歳の時に特別養護老人ホームの介護職員としてキャリアをスタート
25歳 デイサービス 管理者 28歳 地域包括支援センター 勤務を経て35歳より株式会社礎 代表取締役に就任する。 |
講師名 | 大藪 直史 |
---|---|
役職 | 日本クレアス税理士法人 |
プロフィール | 関西大学卒業後、国内大手コンサルティング会社にて有料老人ホーム等の立ち上げ支援を行う。現在、日本クレアス税理士法人にて介護事業の開業支援、実地指導支援、経営コンサルティングを行い、講演実績も多数。 |
講師名 | 鎌田 陽平 |
---|---|
役職 |
株式会社アイケア 代表取締役
株式会社アリビオ 代表取締役 |
略歴 |
異業種である外食産業でのマネジメント経験10年から転身し、訪問介護事業所を立ち上げる。
平成28年度には「居宅サービス事業所における業務効率化促進モデル事業」として厚生労働省のモデル事業に採択され、業務効率化に向けた取り組みが評価されている。 |
講師名 | 田中 紘太 |
---|---|
役職 |
東京都介護支援専門員研究協議会 理事
株式会社マロー・サウンズ・カンパニー代表 |
プロフィール |
セミナー講師として、企業や行政からの依頼で全国各地で講演活動を行う。
その他ケアマネジャー向け、サービス事業者向け講師経験多数。 助成金の講演で定評がある。 |
講師名 | 田中 大悟 |
---|---|
役職 | 合同会社JAPAN UNITED HOME CARE 業務執行社員および代表社員 |
略歴 |
医療法人でのMSW・ケアマネとしての勤務や、地域連携室・回復期病棟の立上げ整備などを手がけたのち、
2011年、医療法人(小規模診療所)の理事就任、メディカルサービス法人の専務取締役就任。新規介護事業の開設と運営を行う。 またクリニックを中心とした地域包括ケアシステムの構築をテーマに、デイサービス・デイケア・住宅型有料老人ホーム・ グループホーム・訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ・居宅介護支援事業所などの運営を担う。 2014年6月、合同会社 JUHCを設立。現在は地域包括ケアシステムの構築を軸に、利用者目線の事業を数多く手掛ける事を ミッションとしている。 |
講師名 | 中浜 崇之 |
---|---|
役職 | 社会福祉法人希桜会 理事・施設長 |
略歴 |
介護福祉士・介護支援専門員 特別養護老人ホームでの現場介護職、デイサービスでの介護職・生活相談員。初任者研修等講師を行い、現場から介護現場の魅力を発信し続けている。
2010年「介護を文化へ」を目標に、任意団体「介護ラボしゅう」を立ち上げ、定例会を毎月開催。 人間の多様性、価値観の多様さを知ること、理解することが介護職にとって必要な要素であり、仕事の楽しみだと感じている。 |
講師名 | 高野 龍昭 |
---|---|
役職 | 東洋大学 准教授 |
プロフィール | 大学卒業後、医療ソーシャルワーカーと高齢者分野の社会福祉士の業務を経て、ケアマネジメントがわが国に導入される萌芽期に介護支援専門員(ケアマネジャー)の職務を経験。通算19年の相談援助の現場実践を重ねたあとに東洋大学で教員に転じ、今日に至る。 その相談援助の実務のなかでは、常に社会制度への批判的視点をもち、世の中の非条理な事象に心を痛め、そういった視点や経験を基盤として、大学での研究と教育を展開している。 |
略歴 |
専門分野:高齢者のケアマネジメントにおける援助方法と高齢者介護の制度・政策のシステム
保有資格:社会福祉士・介護支援専門員 |
講師名 | 鎌田 大啓 |
---|---|
役職 | 株式会社TRAPE 代表取締役 |
プロフィール |
作業療法士
大阪大学医学系研究科保健学専攻 招聘教員 大阪府介護予防普及事業 アドバイザー 寝屋川市総合事業 アドバイザー (一社)大阪府作業療法士会 作業療法推進活動部門 代表 (一社)大阪府作業療法士会 地域包括ケアプロジェクトチーム 豊能圏域代表 |
講師名 | 星野 公輔 |
---|---|
役職 | 株式会社エス・エム・エス |
プロフィール | カイポケ経営コンサルタント。「介護経営を向上させる」ためのセミナーに自身も数多く登壇しながら、各方面での著名な講師のセミナー及び各種イベントのプロデュースも手掛け、年間150回以上を実施する。制度改正及び介護業界のICT化事情に精通。 |
講師名 | 堀内 元 |
---|---|
役職 |
有限会社ホクセイ代表取締役
居宅介護支援事業所太田はびりす 所長 |
プロフィール |
福祉系短期大学を卒業後、介護老人保健施設などで実務を学び、介護支援専門員として独立。現在、居宅介護支援事業所、訪問介護ステーション、デイサービスセンター、有料老人ホームなどを立ち上げ、地域福祉に貢献している。
出版:『ケアマネ先生前進論~TOTAL EVIDENCE CARE~』 |