訪問看護における在宅患者連携指導加算とは?【医療保険】
ここでは、訪問看護における医療保険請求の「在宅患者連携指導加算」についてご紹介しています。
訪問看護ステーション等を運営する中で、加算・減算の内容を把握して、適切な医療保険請求を行うことは重要なことです。しっかりとチェックしておきましょう。
加算取得や請求業務でお困りではありませんか?
介護ソフト「カイポケ」では、
介護事業所の運営に必要なあらゆるものをサポート
しています。
例えば、時間やコストがかかる
人材採用(求人)
を手軽に行えたり、
毎月便利な
口座振替
などもご好評いただいております。
他にも
「こんな機能があれば…」
と思っていたものが見つかるかもしれません。
是非一度、カイポケの豊富な機能についてご覧ください!
【医療保険】在宅患者連携指導加算とは?
【医療】在宅患者連携指導加算とは?
医療保険における在宅患者連携指導加算とは、訪問診療や訪問歯科診療、訪問薬剤管理指導を実施している医療機関や薬局と情報を共有して、それを基に療養上必要な指導を行うことで算定できる加算です。
種類および金額
加算の種類 | 金額 |
---|---|
在宅患者連携指導加算 | 3,000円/1月 |
対象者
在宅で療養を行っていて、かつ、通院が困難な利用者
算定要件
- 利用者・その家族から同意を得て、訪問診療を実施している医療機関、訪問歯科診療を実施している医療機関、訪問薬剤管理指導を実施している調剤薬局等の医療関係職種間で、月2回以上、文書により情報共有を行っていること
- 共有された情報を基に、利用者・その家族に対して指導を行っていること
- 訪問看護記録書に、他の医療関係職種から受けた情報の内容、情報提供日、その情報を基に行った指導の内容の要点、指導日を記録していること
留意点
- 情報の共有のための文書は、電子メール、ファクシミリでも可とされています。
- 単に医療関係職種間で情報を交換しただけでは加算を算定できません。
- 他の医療関係職種から情報提供を受けた場合、できる限り速やかに利用者・その家族への指導等に反映させます。
- 療養上の指導に関する留意点がある場合には、速やかに他の医療関係職種へ情報提供を行います。
- 診療を担う医療機関の主治医とのみ情報共有を行った場合は、加算を算定できません。
加算取得や請求業務でお困りではありませんか?
介護ソフト「カイポケ」では、
介護事業所の運営に必要なあらゆるものをサポート
しています。
例えば、時間やコストがかかる
人材採用(求人)
を手軽に行えたり、
毎月便利な
口座振替
などもご好評いただいております。
他にも
「こんな機能があれば…」
と思っていたものが見つかるかもしれません。
是非一度、カイポケの豊富な機能についてご覧ください!
※さらに、詳細な資料をご覧になりたい方は、こちらからお申し込みください