【介護保険請求】国保連
国保連って何?
国民健康保険団体連合会 (通称: 国保連 ) 国民保険の保険者(自治体)が設立している公法人を指し、各都道府県に設置されています。
主な業務内容は、診療報酬・介護報酬の審査支払業務や、介護保険サービスの相談・指導・助言(苦情処理)などです。
介護事業者にとっては、関わりの深い組織となります。
意外と高額な国保連伝送ソフト
国保連伝送ソフト は低価格のイメージがありますが、本当にそうでしょうか。
NTT INSネット新規料金の場合(税抜き) (2017年3月7日現在)
初期費用 | 契約料 | 800円 |
---|---|---|
施設設置負担金 | 36,000円 | |
月額費用 | 3,530円 | |
年間費用 | 79,160円 |
伝送するだけで年間費用が約8万円かかることを考えると、決して安いとは言えないのではないでしょうか。
また、ISDN回線は月に1度しか利用しないにもかかわらず、月々3,500円を支払うのは、不要な出費と言わざるを得ません。
介護保険請求について
介護事業の収入は、国保連に介護の予定・実績を、伝送・郵送で報告することでもらえる介護報酬の9割と、利用者負担の1割です。...続きを見る
ASP介護ソフトとは
ASPタイプの介護ソフトとは、インターネットを通して介護ソフトを使用するタイプの介護ソフトです。ASPとは、アプリケーション・サービス・プロバイダの略で、業務用のアプリケーションをインターネットを通して事業者にサービスを提供する事を指します。...続きを見る
設置型介護ソフトとは
パッケージタイプの介護ソフトとは、パソコンに直接CD-ROM、もしくはメーカーのホームページからダウンロードして、インストールするタイプの介護ソフトです。...続きを見る
国保連伝送とは
国保連伝送とは、ISDN回線(必ずISDN回線である必要があります)を使用し介護給付費請求に必要なデータを国保連に送信する事を指します。...続きを見る
※さらに、詳細な資料をご覧になりたい方は、こちらからお申し込みください