【開業】生活相談員とは
生活相談員とは?
生活相談員
とは、デイサービス(通所介護)において重要な役割を担っています。
具体的には、ケアマネジャー(介護支援専門員)から新しい利用者の紹介があった場合、実際に利用者宅へ行き、身体・心身チェックを行います。
特別養護老人ホーム、指定介護老人福祉施設、通所介護事業所などに配置され、利用者本人とその家族やケアマネージャー(介護支援専門員)らと話をしながら、施設で受け入れることが可能であるかを見極めます。
受け入れが出来る状態であれば、
- アセスメントをとる
- ケースの目標・設定
- サービス計画の実施
- 提供状況についてのフォローアップ
- 再アセスメント
などを行います。
また、定期的な会議を行い、生活相談員やケアマネジャー、市区町村の職員などに、現在デイサービスを受けている利用者の情報を伝達しています。
生活相談員は正式な職種名ですが、
生活指導員、支援相談員
という別名もあり施設によって呼び方が異なります。
カイポケ会員になれば、介護職員が無料で採用できます!
人材派遣会社への依頼や広告の出稿など、
介護スタッフの採用
にはお金がかかります。経営支援サービスのカイポケ会員になれば、なんと
日本最大級の介護職採用専門サイトへの求人広告の掲載が無料!
こちらのサイトは、若年層の採用に強みがあり、もちろん有資格者の採用もできます。
多くの有資格者が利用する介護求人サイト「カイゴジョブ」
140万人以上の登録者がいるため、事業所の採用活動を強く推進できます。介護職員を何人採用しても広告掲載費はかかりません。
大手介護求人サイト「カイゴジョブ」に無料で求人広告を掲載できるカイポケ採用の詳細はこちら