【開業】介護スタッフ(ヘルパー)の採用
ヘルパー(訪問介護員)を募集する際の注意点
ヘルパーを募集
する際に、気をつけなければいけない点を確認しておきましょう。
まず、実務経験の有無です。ホームヘルパーなどの資格を持っていても、実務経験がないという人は大勢います。そのため、「実務未経験可」で募集をした方が、応募者は集まりやすいです。しかし、実務経験がない人は実際の現場で戸惑うことが多いのも事実。ヘルパーは重労働で体力も必要なので、しっかりとしたサポート体制を整えておく必要があります。実務経験がある場合は、現場でスムーズに業務にあたってもらうことが期待できます。
次に、
資格の記載方法
です。通常ヘルパーとして働くためには、「介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級)以上」の資格が必要です。そのため、応募資格として「介護職員初任者研修修了者」「ホームヘルパー2級」「ホームヘルパー1級」「介護福祉士」などを記載します。ただし、場合によっては働きながら資格を取得することを条件に、無資格の人を雇用することも可能です。
最後に、
ヘルパーに適した人材
とはどんな人でしょうか。基本的なことですが、介護の現場では特に、「責任感がある」「時間に正確である」「清潔感がある」ことが重要です。そのほか、訪問介護だったら調理が得意か、老人ホームやグループホームでは夜勤が可能かどうかもポイントになります。
カイポケをご利用いただくと、ヘルパー(訪問介護員)の募集から採用まで、無料で行えます!
介護は人対人のサービスなので、良いヘルパーさんを採用することがとても重要です。
しかし、お金と時間をかけて採用活動をしても、必ずしも良い人材を採用できるとは限りません。カイポケでは、大手介護求人サイトへ無料で求人広告が掲載でき、ヘルパーの募集から採用まで行うことができます。インターネットを利用する求人サイトでは若年層や有資格者の登録も多く、希望にマッチした人材を採用することが可能です。もちろんヘルパーを何人採用しても、広告掲載費はかかりません。採用をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!
約14.8万人のヘルパー2級の登録者がいる「カイゴジョブ」に求人広告を掲載できるカイポケ採用の詳細はこちら