【開業】居宅介護支援(ケアマネ)の開設・設立
居宅介護支援って何?
居宅介護支援とは、要介護者や要支援者が適切な居宅サービス又は施設サービスを利用できるように、在宅での介護を支援する事を指します。
居宅介護支援事業所を開設するステップは?
居宅介護支援事業所を開設するには以下のステップを踏みます。
株式会社や社会福祉法人、NPO法人などの法人格を取得します。
各都道府県に事業所の指定申請を行います。各都道府県によって申請方法が異なります。
以下は東京都で事業所指定を受ける場合を例示しています。(平成24年5月時点)
【指定申請までの流れ(東京都の場合)】
- 申請に係る事前相談を行います(任意)
- 所定のFAX様式をダウンロードし、研修前に指定申請の申し込みを行います。
- 申し込みは指定予定日(毎月1日)の3ヶ月前の月末日までに行います。
- 例えば6月1日に指定を受けた場合、3月31日までに申し込みを行います。
- 指定前研修を受講します。
- 必要書類を作成し、窓口に提出します。
- 申し込みは指定予定日(毎月1日)の2ヶ月前の月末日までに行います。
- 例えば6月1日に指定を受けた場合、4月30日までに申し込みを行います。
- 1ヶ月間の審査期間で設立基準を満たしていると認められた場合*、指定が行われます。
*事業所ごとに常勤の介護支援専門員(ケアマネージャー)が最低1人必要などいくつかの基準を満たす必要があります。
カイポケでの指定申請サポートとは?
居宅介護支援事業所を開業するには、必ず必要となる『指定申請』。開業予定地の都道府県が定める指定基準を満たさないと営業することはできません。(平成30年4月より指定権限が市町村に移譲されます。)
経営者自ら手続きを進める際、疑問や不安に思うこともあるかと思います。
そこでオススメしたいのが無料の『カイポケ開業支援サービス』です。
申請手続きを行う上での準備リスト・フォーマットダウンロード先・問い合わせ先等をご案内し、スムーズにお手続きを進められるようサポートいたします。指定申請書類の作成に時間が取れない場合には、書類作成代行に強い専門家をご紹介も可能です。
開業までにしなければならない項目に漏れがないか心配な方、サポートを得ながら確実に開業を進めていきたい方は、是非一度カイポケにご相談ください。
カイポケ開業支援サービス(無料)についてはこちら
開業に必要なことは、カイポケにお任せください
開業までの数ヶ月は、やる事が盛りだくさん。特にはじめての場合は、
「何から始めれば良いの?」「どんな順番でやれば良いの?」
と、不安もいっぱい。
そんな中、会計事務所やコンサル会社にサポートを依頼すると、
莫大な費用がかかり、
せっかく貯めた開業資金がもったいない・・・
そんな不安を解消するために、カイポケは開業までに必要なことを、お手伝いします!
無料・有料オプションサービスを含め
幅広いサービスをご用意しております
ので、
この機会に、ぜひお問合せくださいね。