(早期入金サービス)
調剤薬局は「調剤報酬債権」と呼ばれる、調剤報酬の明細書(レセプト)をもとに国保連・社保へ請求する債権を持っています。そして、この調剤報酬債権を売却して早期に現金化することを「調剤報酬ファクタリング」と言います。
調剤報酬の請求は、調剤を行った翌月の10日までに行わなければいけません。オンライン請求が原則となっており、その作業の流れは次のようになります。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
東証一部上場の株式会社エス・エム・エス(以下「エス・エム・エス」)が運営する調剤報酬ファクタリングには、調剤薬局など医療機関の経営者の資金に関する悩みをスムーズに解決する5つのポイントがあります。
毎月10日までに必要書類の提出が必要ですが、国民健康保険団体連合会(以下「国保連」)・社会保険調剤報酬支払基金(以下「社保」)への請求(毎月10日)からわずか5営業日後には請求額の80%が入金されます。通常、国保連・社保からの入金は調剤月の翌々月20日以降となっていますので、実に1.5カ月も早く調剤報酬が受け取れることになります。
エス・エム・エスの調剤報酬ファクタリングは、業界最安値水準の手数料0.8%で利用できます。また、この手数料は早期入金額(請求額の80%)に対してかかるものであり、残金(請求額の 20%)にはかかりません。そのほか、初回手数料として5,000円(税抜)、月額利用料として2,000円(税抜)が必要です。
エス・エム・エスの調剤報酬ファクタリングは、決算書上の負債に計上されないため財務状態を悪化させず、金融機関からの融資を温存できます。
たとえば、賞与資金が必要になった場合に金融機関から借入すると6ヶ月の毎月返済となるケースが多く、返済ピッチが速いため、資金繰りが忙しくなりやすいですが、ファクタリングであれば返済が発生しない為、資金繰りが安定しやすくなります。
また、採用費や広告費などの「費用性の資金」を使途とした借入は、金融機関での取り扱いが難しいケースが多いですが、ファクタリングであれば資金の使途は不問のため、問題なく利用できます。
一時的に資金を調達したい場合など、長期契約の縛りがあると利用を躊躇してしまいますが、エス・エム・エスの調剤報酬ファクタリングは最短3カ月から利用可能。途中解約時の違約金もなく、審査料や更新料も0円です。
申込みは所定の書類(契約書・申込書・債権譲渡通知書)を記入し、登記簿謄本や印鑑証明書などの必要書類と一緒に送付するだけ。担保・保証人・事業計画書は一切不要でとても簡単です。また、新設法人も利用することができます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
現在、調剤報酬ファクタリングを提供している会社は数多くあります。ここでは、他社のサービスと比較して、エス・エム・エスのサービスが優れている点を5つご紹介します。
エス・エム・エス | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
手数料の安さ |
|
|
|
入金までの期間の短さ |
|
|
|
一部上場企業の信頼 |
|
|
|
解約のしやすさ |
|
|
|
たしかな実績 |
|
|
|
一部上場企業が運営する安心感と数々のメリットにより、現在、約1,800法人がエス・エム・エスの早期入金サービス(ファクタリング)を利用しています(2019年8月現在)。これまで右肩上がりに利用法人数を増やしており、ファクタリングにおいて多くの実績があることは、安心して利用できるサービスである目安です。
続いて、調剤報酬ファクタリングを利用した場合における、入金までの流れをご説明します。通常、国保連や社保からの入金は調剤月の翌々月20日以降となり、たとえば、4月調剤分の調剤報酬を5月10日に請求した場合、入金されるのは約2カ月後の6月20日以降です。調剤報酬ファクタリングを利用した場合、4月の調剤報酬を5月10日に請求し、請求データをエス・エム・エスに提出すると、請求後最短5営業日後=5月中に請求額の80%が入金。比較すると、通常より1.5カ月早く調剤報酬の8割が受け取れることになります。なお、残りの20%については早期入金月の翌々月、第5営業日に入金されます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
エス・エム・エスと取引のない法人でも利用可能です。
エス・エム・エスでは、調剤報酬ファクタリング以外にもクリニックの経営者向けに診療報酬ファクタリング、介護事業所の経営者向けに介護ファクタリングを提供しています。
エス・エム・エスから送付する契約書、申込書、債権譲渡通知書のほか、以下の書類が必要です。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。