介護ソフトの月額料金の相場は『5,000円~5万円』料金体系と価格だけで介護ソフトを選ぶ時の注意点を解説!



厚生労働省が介護現場のICT化を推進していることも後押しとなって、介護ソフトの導入・乗り換えを検討している介護事業者の方々も多いのではないでしょうか。
介護ソフトを選ぶにあたって、「介護ソフトっていくらかかるの?」や「介護ソフトの料金体系ってどうなっているの?」といった疑問が浮かぶかもしれません。
株式会社三菱総合研究所の調査結果によると、月額払いの介護ソフトを導入している事業所の利用料金は、『5,000円~5万円』の価格帯が多いことが示されています。
この記事では、介護ソフト(介護保険請求ソフト・システム)の料金体系や価格の相場、値段の安い介護ソフトを選ぶ際の注意点などについてご紹介していきます。適正価格で介護ソフトを選びたいと思っている介護事業者の皆様は、ぜひ最後までご覧ください。

介護ソフト料金

目次

介護ソフト(介護保険請求ソフト・システム)の購入方法・料金の支払方法

介護ソフトの導入では、ソフト自体を購入する場合とソフトの利用料を定期的に支払う場合があります。ソフト自体を購入する場合は、購入時に一括で料金を支払い、購入したソフトをPCやサーバーへインストールする仕組みとなっています。一方、ソフトの利用料を支払う場合は、月額や年額で料金を支払い、クラウド型※のソフト等を利用する仕組みになっています。
※クラウド型とパッケージ型の違いについて、詳しくは こちらの記事をご覧ください。

使用権とは?

ソフトの使用権とは、使用許諾契約(ライセンス契約)を交わすことで得るソフトを利用するための権利です。使用許諾契約には、ソフトを利用できる地域、期間、使用範囲等が定められ、その範囲でソフトを利用することができます。
介護ソフトでは、インストール型のソフトで使用権が用いられることがあり、使用期間は5~6年となっていることが多いようです。

リースとは?

リースとは、ソフトの購入費用を一括で支払うのではなく、リース会社が代わりに購入し、リース会社に対して毎月(または年に数回)のリース料を支払う形でソフトを利用する契約です。
介護ソフトでは、インストール型のソフトで初期費用が高額になる場合に、初期費用の負担を無くし、月々の支払いを一定にするために利用されています。
ただし、リース会社に手数料を支払う契約となっているため、最終的な支払総額は、一括購入する場合よりも高額になります。

クラウド型の介護ソフト・システムの料金体系

クラウド型の介護ソフトの料金体系は、

  • 基本料金
  • オプション料金
  • 保守料金

に分けられます。基本料金のみで利用できるソフトもあれば、基本料金にプラスしてオプション料金や保守料金が必要なものもあるので、導入する前に確認しておきましょう。

介護ソフトの基本料金。定額制と従量課金制とは?

クラウド型の介護ソフトの基本料金は、定額制と従量課金制に分けられます。
定額制はシンプルで、月額や年額でいくら払うかが決まっている料金体系です。
従量課金制は、アカウント数や利用者数等に応じて利用料金が変動する料金体系です。従量課金制の介護ソフトは、アカウント数や利用者数等が少ない創業期には費用負担を抑えて利用することができますが、事業の規模が大きくなってくると費用負担が大きくなってしまうことがありますので、注意しましょう。

オプション料金とは?

オプション料金とは、介護ソフトの基本料金で使用できる機能以外の機能を追加して利用する場合に発生する費用です。例えば、計画書作成、記録入力、請求などの機能が基本料金で利用できる介護ソフトで、「個別機能訓練加算に係る計画書の作成・管理を行う機能」や「栄養ケアに係る計画書の作成・管理を行う機能」などがオプションとして用意され、これらの機能を使うためには追加料金が必要になるといった料金体系があります。

保守料金とは?

介護ソフトの基本料金とは別に、保守に係る料金を設定している介護ソフトもあります。保守料金は、介護ソフトを正常な状態で利用できるようにメンテナンスをする費用です。インストール型のソフトの場合、ソフトウェアの保守料金とソフトをインストールしているPC・サーバーの保守料金が必要になる場合があります。

月額制の介護ソフト・システムの料金相場は『5,000円~5万円』

介護ソフトは提供する会社によって機能やサービスに違いがある上に、事業所の規模やサービス種別によって料金が異なります。
株式会社三菱総合研究所の 「介護分野の生産性向上に向けたictの更なる活用に関する調査研究」では料金体系別の支払金額の調査結果が示されています。

一括購入型の利用料金

一括購入型の場合、『100万円~500万円未満』が31%と最多で、次いで『10万円~50万円未満』の22.4%、『500万円以上』の11.9%となっています。

購入時一括支払い方式円グラフ

出典:令和2年度老人保健健康増進等事業 「介護分野の生産性向上に向けたictの更なる活用に関する調査研究」

月額制の利用料金

月額制の場合、『2万円〜5万円未満』が35.1%と最多で、次いで『1万円〜2万円未満』の22.7%、『5,000円〜1万円未満』の15.1%となっています。
月額制の利用料金は『5,000円~5万円』が『72.9%』を占めているということになります。

月額払方式・利用料金円グラフ

出典:令和2年度老人保健健康増進等事業 「介護分野の生産性向上に向けたictの更なる活用に関する調査研究」

年額制の利用料金

年額制の場合、『1万円〜10万円未満』が41.3%と最多で、次いで『10万円〜50万円未満』の39.7%、『50万円〜100万円未満』、『100万円〜500万円未満の6.6%となっています。

年額支払方式・利用料金円グラフ

介護ソフトを導入する時に必要な機器のおおよその料金

介護ソフトを導入する際には、ソフトを使うためのパソコンやタブレット、Wifi環境の構築のための備品が必要になります。ここでは、介護ソフトを導入する際に必要となる機器のおおよその購入費用をご紹介します。

機器名 おおよその料金
パソコン(1台) (レンタル)月額2,000円~1万2,000円
(購入)5万円~30万円
タブレット(1台) (レンタル)月額0円~8,000円
(購入)10万円~20万円
スマートフォン(1台) (レンタル)月額1,300円~1万1,000円
(購入)5,000円~20万円
Wi-Fi環境 (レンタル)月額3,000円~5,000円
(購入)1万円~5万円

介護ソフト・システム5社の料金・価格を一覧で比較

ここでは、介護ソフトを5社にしぼって契約形態や初期費用などの料金体系や、無料体験の有無などについて一覧で比較しています。

カイポケ A社 B社 C社 D社
契約形態 月額制 一括購入型(5年間使用権) 月額制(ユーザー数の従量課金) 月額制 月額制(ユーザー数の従量課金、上限あり)
初期費用 なし あり あり あり なし
無料体験 あり なし あり あり あり

介護ソフト・システムの料金・価格を比較する方法

介護ソフトの料金体系は、一括購入型、年額制、月額制など様々であるため、一見して比較することが難しいです。ここでは、料金体系の異なる介護ソフトの料金・価格を比較する方法について、以下の2つの観点からご紹介していきます。

  • 5年間の料金の総額で比較をする
  • 介護ソフトの導入する時に必要な機器の料金も考慮する

①5年間の料金の総額で比較をする

料金体系が異なるソフトの料金を比較する際には、5年間の料金の総額を計算してみましょう。例えば、以下の2種類のソフトを比較するとします。

A社 B社
料金体系 一括購入型 月額制
ソフトの使用料金 200万円(5年間) 2万5千円
年間保守費用 3万円 なし

この表を見ただけだと、どちらのソフトの料金がどのくらい安くなるかなどは分かりづらいです。そこで、この2社を5年間使用した場合の料金の総額を計算すると、

  • A社(一括購入型):215万円
  • B社(月額制):150万円

となり、料金の比較がしやすくなります。

②介護ソフトの導入する時に必要な機器の料金も考慮する

介護ソフトを活用するためには、ソフトだけでなくタブレットやスマートフォンなどにも料金を支払う必要がでてきますから、ソフトの使用料金に加えてタブレット等の機器の料金もあらかじめ把握しておきましょう。
例えば、タブレットを2台使用する想定で、以下の2種類のソフトを比較するとします。

A社 B社
タブレットレンタルサービス なし 1台目:無料
2台目以降:3,000円(月額)

A社を選ぶ際には、タブレットを別途レンタルか購入する必要があります。仮に、1台4,000円(月額)のタブレットをレンタルするとしたら、タブレット使用料金の5年間の総額は、

  • A社:48万円
  • B社:18万円

となります。このように、ソフトの使用料金(5年間の総額)に、タブレット等の機器の使用料金を加えることで、ソフトにかかるコストを正確に比較することができます。

料金・価格の安い介護ソフト・システムを選ぶ際の注意点

介護ソフトを選ぶ際、事業所の経営という視点から「料金が安いこと」は重要です。しかし、「料金が安いから契約したけど、使い勝手が悪い」といったことにならないように注意しなくてはいけません。
一般的には機能が充実しているものほど価格が高く、機能が少ない・シンプルなものほど価格が安い傾向にあります。また、機能が少ない・シンプルなソフトは、機能を拡充させるためにオプション料金が設定されていたり、別のソフトを導入して連携させる必要があったりします。ソフトを運用するために必要な機能を追加することで、トータルの利用料金が高額になってしまうこともありますので、「①必要な機能を明確にすること」、「②必要な機能をすべて利用するために必要な料金で比較すること」に注意して、ソフトの比較をすると良いでしょう。

無料・無料体験期間のある介護ソフト・システムの一覧

最後に、無料で利用できる期間が設けられている介護ソフトを一覧(五十音順)でご紹介します。無料で利用できる期間は、ソフトによって異なりますので利用を開始する前に確認しておきましょう。

ソフト名 社名
介舟ファミリー 株式会社日本コンピュータコンサルタント
カイポケ 株式会社エス・エム・エス
かんたんヘルパーさん 株式会社アイ・ティ・シー
ケア樹Free 株式会社グッドツリー
ケアマザー 株式会社ノエシス
トリケアトプス 岡谷システム株式会社
ナーシングネットプラスワン プラスワンソリューションズ株式会社
ファーストケアHoney(フリー版) 株式会社ビーシステム
まもる君クラウド 株式会社インタートラスト
楽すけ ニップクケアサービス株式会社
楽々ケアクラウド 有限会社システムプラネット

まとめ

ここまで、介護ソフト(介護保険請求ソフト・システム)の料金体系や、それぞれのソフトの価格を比較する方法などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
介護ソフトの料金体系は、ソフトのタイプによって大きな違いがあります。
介護ソフト選びでは、「基本料金が安いから契約したけど、アカウント・機能を追加したら料金がすごく高くなった」や「料金が安いから契約したけど、使い勝手が悪い」と後悔するケースがあるようです。このような後悔をしないためにも、オプション料金や保守料金も含めた価格を比較した上で、無料体験やデモンストレーションで使用感・使い勝手を確かめましょう。
40以上の介護事業の経営に役立つ機能がある介護ソフト『カイポケ』は、無料体験を行うことができますので、ぜひこの機会に 資料請求無料体験 をお申し込みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2025年3月31日までのお申し込みで 最大36ヶ月無料

無料で試してみる

お電話からもお気軽にお問い合わせください

0120-115-611通話無料

上記の番号がつながらない方 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん
© SMS Co., Ltd.