【2024年度改定対応】放デイ・児発の身体拘束廃止未実施減算とは?

『身体拘束等』は、原則として『禁止』されることが、児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準に定められています。しかし、生命・身体を保護するため緊急やむを得ない場合には、身体拘束等を行うことが認められています。

身体拘束廃止未実施減算は、基準に定められる身体拘束を実施した場合に、その状況や身体拘束等に至った理由等について適切な記録をとっていない事業所が該当する減算です。
令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定では、身体拘束廃止未実施減算の減算額が見直されました。

この記事では、身体拘束廃止未実施減算の単位数や該当になる条件についてまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

不適切な身体拘束が許されない理由と減算の根拠となる省令の内容

身体拘束を行うことは人の尊厳を傷付けるもので、許されることではありません。
児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準に、
「指定児童発達支援事業者は、指定児童発達支援の提供に当たっては、障害児又は他の障害児の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他障害児の行動を制限する行為(次項において「身体拘束等」という。)を行ってはならない」
「指定児童発達支援事業者は、やむを得ず身体拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の障害児の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由その他必要な事項を記録しなければならない」
と記載されています。

やむを得ない場合とは?

「やむを得ない場合」とは以下の3要件をすべて満たしている状況となります。

身体拘束等にあたる具体例

身体的拘束その他障害児の行動を制限する行為とは、以下のようなものを指します。

①一人歩きしないように、車いすやいす、ベッドに体幹や四肢をひも等で縛る。
➁転落しないように、ベッドに体幹や四肢をひも等で縛る。
③自分で降りられないように、ベッドを綱(サイドレール)で囲む。
④点滴・経管栄養等のチューブを抜かないように、四肢をひも等で縛る。
⑤点滴・経管栄養等のチューブを抜かないように、または皮膚をかきむしらないように、手指の機能を制限するミトン型の手装等をつける。
⑥車いすやいすからずり落ちたり、立ち上がったりしないように、Y字型拘束帯や腰ベルト、車いすテーブルをつける。
⑦立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるようないすを使用する。
⑧脱衣やオムツはずしを制限するために、介護衣(つなぎ服)を着せる。
⑨他人への迷惑行為を防ぐために、ベッド等に体幹や四肢をひも等で縛る。
⑩行動を落ち着かせるために、向精神薬を過剰に服用させる。
⑪自分の意思で開けることのできない居室等に隔離する。
※「身体拘束ゼロへの手引き」より引用

放課後デイサービス及び児童発達支援事業所における身体拘束廃止未実施減算の単位数

放課後デイサービス及び児童発達支援事業所における身体拘束廃止未実施減算が該当する要件

留意点

身体拘束廃止未実施減算のQ&A

令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A(Vol.1) 令和3年3月31日 問18
Q.
身体拘束等廃止未実施減算の適用要件である、身体拘束適正化検討委員会の開催及び研修の実施について、「年に1回」とは、年度で考えるのか。または、直近1年で考えるのか。
A.
●直近1年で考える。

令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A(Vol.1) 令和3年3月31日 問19
Q.
身体拘束等廃止未実施減算については、「事実が生じた場合」に「事実が生じた月の翌月」から減算することとされている。実地指導等において不適切な取扱いが判明した場合の適用はどのようになるか。
A.
●「事実が生じた」とは、運営基準を満たしていない状況が確認されたことを指す。
このため、例えば、令和5年5月1日に運営基準を満たしていないと確認できた場合は、令和5年6月サービス提供分から減算を行うこととなる。

最後に

この記事は、作成時点の最新資料・情報を基に作成しています。具体的な解釈や申請等については、その都度、最新情報をご確認いただき、自治体等へ申請・お問い合わせいただきますようお願い致します。

放デイ・児発の国保連請求ソフトなら「カイポケ放デイ・児発」

お電話からもお気軽にお問い合わせください

call 0120-115-611 通話無料

上記の番号がつながらない方 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん