【2024年度創設】児童発達支援における虐待防止措置未実施減算とは?

虐待防止措置未実施減算とは、虐待の防止に関しての委員会の設置や研修の実施を行っていない事業所に適用になる減算です。

虐待の防止に係る措置は、令和4年度から義務化されていますが、虐待防止の取組を徹底するために、令和6年度の報酬改定において『虐待防止措置未実施減算』が創設されました。

この記事では、虐待防止措置未実施減算の単位数や該当になる条件についてまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

障害者(児)の定義

障害者虐待防止法において、障害者(18歳未満の者を含む)は「身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)その他心身の機能の障害がある者であって、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるもの」と定義されています。ここでの障害者は、障害者手帳を取得していない場合も含まれます。

「障害者(児)虐待」とは?

障害者虐待防止法において、障害者に対する「養護者」「使用者」「障害者福祉施設従事者等」による虐待を「障害者虐待」と定められています。 それぞれの対象者の意味合いは次の通りです。

虐待防止措置未実施減算の(減算)単位数

虐待防止措置未実施減算が該当する要件

次のいずれかに該当する事実が生じた場合に、虐待防止措置未実施減算に該当します。
事実が生じた月の翌月から改善が認められた月までの期間について、利用者全員の所定単位数が減算されます。

※「事実が生じた」とは、運営基準を満たしていない状況が確認されたことを指します。

「虐待防止委員会」に関する留意点

「虐待防止委員会」の役割

「虐待防止委員会」の役割は次の3点です。

最後に

この記事は、作成時点の最新資料・情報を基に作成しています。具体的な解釈や申請等については、その都度、最新情報をご確認いただき、自治体等へ申請・お問い合わせいただきますようお願い致します。

おすすめセミナーのご紹介:
2024年報酬改定後の"新"運営指導対策セミナー

放デイ・児発の国保連請求ソフトなら「カイポケ放デイ・児発」

お電話からもお気軽にお問い合わせください

call 0120-115-611 通話無料

上記の番号がつながらない方 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん