保護者支援とコミュニケーション
促進アプリ「ルクミー×カイポケ」
カイポケ会員は専用ダイヤルまで 0120-560-029
営業時間:平日9:00~18:00

ルクミーは、子どもと向き合える豊かな環境を整え、
療育の質の確保・向上を支えるサービスです
療育の現場にこんな悩みはありませんか?
連絡帳やおしらせを
紙で手渡ししていて
作成・配布が大変。
児童の様子をもっと伝えたい

欠席連絡や体調不良などの
連絡は電話が多く
コミュニケーションや
情報共有に時間がかかる

療育の質を向上し、
離職を防ぐためにも
職員の業務負担を
軽減したい

「ルクミー」なら連絡帳やおしらせを
保護者のスマホへ一斉送信!写真の添付も可能です

連絡帳アプリで 保護者との連絡がスムーズに
「ルクミー連絡帳」では、欠席やお迎えの連絡など、保護者との連絡をすべてアプリで行うことができます。また、写真を添付することで、子どもの表情や様子を保護者に伝えることができます。

様々な記録を一つに集約し
連絡帳アプリに自動反映
「ルクミークラスボード」では、療育中に連絡帳を開かなくても、一人ひとりの体温・排便・睡眠・食事の記録をメモできます。メモした内容は連絡帳アプリに自動で反映されるので、何度も書き写す必要がありません。※カイポケのタブレット記録機能とは連動していません。

印刷いらずで お便りやお知らせを一斉配信
「ルクミーおたより」では、スマートフォンやタブレットから文面を作成し、施設全体やクラス単位で一斉配信できるので、伝え漏れの心配もなくスピーディーで確実。配信内容が読まれたか、保護者の確認状況も把握できます。

カイポケ会員なら月額基本料金0円
いつでも始められる
月額基本料金が通常なら5,500円のところを、カイポケ会員なら月額基本料金0円で利用可能です。いつでもすぐに始められ、児童や職員の人数、送信件数に上限はありません。
全国47都道府県への導入実績!
ルクミーシリーズ導入数16,000件以上
多くの自治体でも採用され、各地の公立園・施設で導入されています。
※2023年9月30日時点の累計利用サービス数で施設数ではありません


ルクミーは、療育の質の維持・向上を目指す
施設に伴走します。
「ICTを入れただけ」で
終わらせない
ルクミーの基本機能
導入後の利用率

導入後も納得の
使いやすさ
ルクミーシリーズ
導入後の継続利用率

ICTだけじゃない
学びの機会を支援
ルクミーの基本機能
導入後の利用率

※2 2021年9月から2022年9月の12カ月間において、ルクミーシリーズを初めて利用開始した園・施設のうち、基本機能(おたより・連絡帳・クラスボードフォト・ドキュメンテーション)のいずれかの利用を確認できた園・施設の割合。
※3 2023年1月時点のルクミーシリーズの契約施設数のうち、継続施設の割合。
※4 厚生労働省「令和3年社会福祉施設等調査」における全国の保育所数に対し、2022年1年間にユニファ(株)にて実施した園・施設・法人向けのセミナー・研修に参加した保育所数の割合。
放課後等デイサービス・児童発達支援
の記録・請求ソフトは 「カイポケ」
- 国保連請求データの作成は簡単にすぐできる!
- 保護者請求も自動計算!口座振替機能で集金業務を効率化!
よくある質問
Q カイポケの無料体験中からルクミーを利用できますか?
Q ルクミーについて詳細を知りたい
カイポケと提携することで、ルクミーの一部機能を無料でご利用いただけます。
利用できるサービスは、「ルクミークラスボード」「ルクミー連絡帳」「ルクミーおたより」の3つです。
サービスの詳細はこちら