【介護保険請求】設置型介護ソフトとは

パッケージタイプの介護ソフトとは

パッケージタイプの介護ソフト とは、パソコンに直接CD-ROM、もしくはメーカーのホームページからダウンロードして、インストールするタイプの介護ソフトです。通常は一つのパソコンにソフトをインストールし、利用しますが複数台のパソコンにインストールをし、ネットワークで繋いで同時に使用する事ができる介護ソフトも存在します。ただしその場合一つのパソコンにインストールして使う場合と比べて価格が高くなる場合が多いようです。

パッケージタイプの介護ソフトの場合、自分のパソコンにインストールして使用するため、個人情報などのデータを外部で管理することに抵抗がある方にはお勧めです。ただし、パソコンが故障してデータが消えてしまったり、盗難に遭うというリスクがある事に注意が必要です。そのためバックアップを日常的に行うことが必要となります。

パッケージタイプの介護ソフトはASPタイプの介護ソフトに比べ導入費用・月々の費用が高額になるケースが多く、介護ソフトにどれだけ費用を割けるのか検討する事が必要です。

買取り以外にリースを行っているメーカーもありますが、リース期間を定めているメーカーが多く、その間は契約の解除が難しくなる事もあります。

また、数年に一度の介護保険の法改正時や、プログラムに変更があった場合にはバージョンアップが必要になりますが、 再度インストール作業や設定作業が必要となる場合が多く、 しかもそのたびに料金を求められるケースがあるようです。 さらに、介護給付金の伝送請求を行うためにはISDN回線を引くか、ご自身でインターネット回線を引く必要があります。費用の面でいえばやはりASPタイプに比べて高くつく可能性が高いでしょう。

 

※さらに、詳細な資料をご覧になりたい方は、こちらからお申し込みください

© SMS Co., Ltd.