介護事業で行政書士に依頼するメリットは?仕事内容や依頼方法も解説!

介護事業の開業をお考えの方の中には、法人設立などの準備に不安をお感じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、行政書士の業務内容と行政書士に依頼できること、行政書士の探し方について解説します。

目次

行政書士とは

行政書士とは依頼者からの要請に基づいて、官公署(各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察署等)に提出する申請書類の作成や提出手続きの代理を行う職業です。行政書士法に規定された国家資格で、多様化する公的書類の正確な作成・提出を支援することを中心に活躍する職種です。

介護・障害福祉事業で行政書士に依頼できること

行政書士はその役割上、介護事業とも関わりの深い職業です。介護事業は開業から運営に至るまで手続きのために作成しなければならない書類が多く、中には複雑なものもあります。行政書士が事業者に代わって書類を作成することで、円滑に手続きを進めることができます。

行政書士に依頼できる内容としては、以下のようなものがあります。

介護事業で行政書士に依頼するメリット

行政書士に依頼するメリットは、各種申請に伴う経営者の負担を軽減できることです。

介護事業を開業し運営するためには、様々な書類を作成して手続きを行わなくてはいけません。

こうした手続きを経営者が全て担っていると、開業時にやるべきことに割く時間が作れず、開業できる日が遅くなってしまうことがあります。こうしたリスクを避けるため、行政書士に可能な範囲で依頼し、経営者自身が対応すべきことに時間を充てましょう。

依頼する行政書士の探し方

では、実際に行政書士に依頼する場合にはどのように探せば良いのでしょうか。

インターネットで『地域』と『行政書士』を入力して、近くの行政書士を探す。

行政書士は、手続きを行う地域で事業を行っている方に依頼するのが良いです。

そのため、開業予定地域を入力し、その地域の行政書士を探しましょう。

行政書士会員検索を活用する

日本行政書士会連合会が提供する行政書士会員検索を活用して探す方法も良いでしょう。

『行政書士会委員検索』では、事務所の地域別検索や詳細検索で入力した条件を基に該当する行政書士を検索することができます。

行政書士の方々の事務所のホームページが掲載されていますので、詳細を確認し、依頼する行政書士を決めましょう。

見積サイトを活用する

複数の候補から依頼する行政書士を選定したいという方は、見積サイトの活用がおすすめです。見積サイトでは、依頼したい業務内容や行政書士が在籍する都道府県などから、自身のニーズにあった行政書士を検索。選定した複数の候補者から一括で見積をもらうことができるサービスです。また、依頼時の費用感や、サイトによっては各事務所の口コミなどの情報も記載されているため、比較・検討しやすいという特徴があります。

まとめ

法人設立や指定申請など、介護事業の開業では手続きのために準備する書類が多く、経営者の方がひとりで進めるのはとても大変です。

行政書士は、専門家として開業準備を適切にサポートしてくれますので、開業をお考えの方は行政書士への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました。

© SMS Co., Ltd.