ヘルパーの介護事業開業へのポイントをご紹介!



ヘルパーの資格をお持ちで、介護事業での開業を考えている方へ。 ヘルパー資格では、訪問介護員として働くことしかできないのではと思われがちですが、介護事業での独立起業も可能です。ここでは、ヘルパー資格で開業する上でのポイントを述べていきます。ぜひ、今後の経営の参考にしてください。

 

ホームヘルパー・ヘルパーが独立できる介護事業について

ホームヘルパーの仕事は「在宅支援サービス」と「デイサービス」が主となります。ほかの介護事業をすることももちろん可能です。

在宅支援サービス(訪問介護)

● ご利用者の居宅を訪問して、そのご家庭に合った介護を提供します。

デイサービス(通所介護)

● デイサービスは日帰りのサービスですが、介護保険適用外の宿泊(お泊りデイ)を提供する事業所や、リハビリに特化した事業所も増えています。

メリット

● ご利用者が安心して過ごすことができる ヘルパーの支援を受けながら、本人が住み慣れた家で過ごせることは、何よりも安心できるのです。施設だと集団生活になり、生活スタイルの変化や人間関係などのストレスがかかります。 そのため、在宅介護では精神的に安定して過ごせる場合が多いです。

● 自由度が高い 在宅介護では、ご家族のニーズに対応することができます。「今日は休みだから面倒を見たい」「急用で留守になる」など、介護者であるご家族の希望に寄り添いやすいです。

● 初期費用が安い 施設入所はかなり費用がかかります。 比較して、在宅介護の場合は1回のご利用料金となり、ご利用者の介護状態やご家族の支援状況により必要なサービスを「選択」することができます。

※2018年以降はケアマネージャー受験資格に変更があります。 ホームヘルパー2級や介護職員初任者研修などの資格を有する方の受験資格制度が廃止されるのでケアマネージャーで独立を検討されている方はご注意下さい。

ホームヘルパー・ヘルパーで介護事業を開業した際の業務について

在宅支援サービス(訪問介護)

身体介護

ホームヘルパーがご利用者の家庭を訪問して、食事介助・歩行の介助・排泄の介助・入浴の介助、体位交換や清拭・オムツ交換など、ご利用者が自力で行うことが困難な行為に、直接ご利用者の身体に接触し、必要性や適切な期間・方法など判断しサービスを行います。

食事 ご利用者が安全に食事を摂れるように、必要に応じた食事介助を行います。ご利用者の誤嚥・誤飲を防ぎ、口までの介助や飲み込み状態を見守ります。

入浴 ご利用者が安全に入浴できるように入浴介助を行います。身体の状態、浴室内環境、全身入浴か手浴・足浴・清拭のみなのか、プランに沿って、または状況により行います。ご利用者が困難な範囲をホームヘルパーが介助に入ります。

排泄 オムツ交換・トイレでの排泄動作の介助を行います。トイレまでの誘導や衣服の着脱・排泄後の始末・陰部の洗浄など、ご利用者の状態により介護内容は変わります。

更衣交換 下着・外出着・靴下など、衣服の着替えの介助です。自分でできるところは自力でしていただき、体の状態により介助を行います。

移乗 ベッドから車椅子・車椅子から便座など、ご利用者が場所を移動する際に介助を行います。

体位交換 寝たきりの状態のご利用者の就寝時、体の位置や向きを変える介助です。数時間に一度の頻度で交換することで、床ずれ防止となり重要な介助となります。

生活援助

ご利用者の掃除・洗濯・料理・買い物など、日常生活に必要なサービスを提供し、主に家事援助がサービスの基本になっています。ご利用者の身体には直接接触しない援助となります。

食事 ご利用者の要望に沿って、調理・配膳・片付けを行います。ご利用者のみの分で、おせちなど非日常的な料理は作れません。

洗濯 ご利用者が使用している衣類の洗濯・干す・たたむ・アイロンがけを行います。シーツや布団など大型の物も洗濯します。

掃除 ご利用者の日常の生活利用範囲の掃除を行います。日常と非日常の範囲は、ご利用者ごとに異なるため、あらかじめ範囲を決めておくことが多いです。

買い物 ご利用者の生活に係る範囲で買い物を行います。食事の材料やご利用者の使用する日用品までとなります。

デイサービス(通所介護)

ご利用者を送迎し、施設に通い、日常生活上の介護や、機能回復のための訓練、レクリエーションなどを行います。

送迎

送迎車を使用し、車椅子利用の方やご利用者様のADLに応じて、座る位置を配分しながら施設へと送迎します。

バイタル確認

看護師によるバイタル確認、水分補給などの状態を確認します。

入浴・着脱・整髪

職員がフロア担当、脱衣場担当、浴室担当に分かれてご利用者を入浴へと誘導します。

昼食

ご利用者の状態に合わせて食事介助を行います。

レクリエーション

運動機能向上や維持のために、運動やレクリエーションを提供します。また、帰りの荷物の準備も行います。

おやつ・送迎

運動後に軽いおやつを提供し水分補給を促し、トイレへの定期誘導を行い、失禁や排便などに問題がないか確認し送迎となります。

片付け・翌日準備

送迎後、デイルーム内の清掃・消毒を行い翌日迎い入れる準備を行います。

このように在宅で暮らすご利用者がデイサービスなどを利用すると、介護者であるご家族の日中自由に使える時間や、安心して働く事のできる時間を得ることができます。 それによって介護者様の介護負担軽減となり、ご利用者は外部以外の方と交流し、外出する機会が得られ、気分転換も図れるのです。 上記内容以外にも、書類作成や事務業務・電話応対など他業務もあります。

 

ホームヘルパー・ヘルパーで介護事業を開業する際の手続き

フランチャイズに加盟して介護事業を開業した際

メリット

開業のハードルが低い 介護事業開設には「法人設立手続き」「介護事業指定申請」「助成金申請」「各種保険・年金手続き」「労働保険手続き」等が必要です。

介護事業は事業規模などにより配置基準があり、申請前に確認すべきことが膨大にあります。一人で行うにはかなりの知識を要さないと大変厳しくなっています。

フランチャイズの場合は、このような手続きを幅広くサポートしてもらえ、さらには人材採用に関しても支援してもらえます。

介護事業経営のノウハウを提供してもらえる 事業経営を行う上で、トラブルが発生した場合でもフランチャイズ本店の経営ノウハウを吸収でき、スムーズな経営を始めることができます。

運営ツールを提供してもらえる 運営を行う上で、介護報酬請求や介護保険変更申請など事務負担が多くあります。 その際には、専門的なツールやマニュアルが必須となり、個人で揃えるのは難しい所もあります。フランチャイズを利用することで、必要なツール、マニュアルは準備されており、整備する時間や負担も省けた上、安心して運営にあたることができます。

本店のブランド力、営業力 せっかく開業してもご利用者様を確保することができずに、倒産に至ることもあります。 フランチャイズを利用することで、本店のブランド力を利用することができ、信頼や安心感を与え、営業のノウハウも学ぶことができます。

デメリット

コスト(加盟金・保証金・ロイヤリティ)が発生する 開業費用として大手フランチャイズでは、「加盟金」として200万円~350万円程必要です。 さらに「保証金」や「研修費」「サポート費用」として50万円程度がかかります。 「ロイヤリティ」は開業後に発生しますが、固定制か売上比例制かなどは違いがあります。

他の加盟店の風評被害を受ける可能性がある フランチャイズを利用すると、事業所の名前は運営会社が指定する名称になります。万が一、自分の事業所以外で起きた不祥事にも同じイメージを持たれることになります。

フランチャイズ本店からの制約が多く、独自のサービス展開ができない フランチャイズの場合は、同じ看板を使う以上、本店の指示に従うことになります。

自力で介護事業を開業した際

メリット

コスト 売り上げた分は事業所のみの売り上げとなり、低コストでの運営が可能となります。

自分の信念で行える 独立開業の醍醐味として、自分のやりたいことを貫きながら事業を行うことができます。

自分に返ってくる 努力した分、売上も地域での信頼も事業所に戻ってきます。

知識力がつく 全ての知識を頭に入れて運営にあたるので、膨大な知識力がつきます。

デメリット

開業のハードルが高い 介護事業は事業規模などにより配置基準があり、申請前に確認すべきことが膨大にあります。一人で行うにはかなりの知識を要し、時間と労力をかなり使うことになります。

運営のノウハウがない 介護報酬請求や介護保険変更申請など事務負担が多くあります。自力で知識を学び、期限までに事務処理を終わりにしなければなりません。

営業力の不足 運営業務を行いながら、売上確保のための営業努力を行わなければなりません。営業用のツール作成や営業に行く人員も必要となります。

※一から自力で独立する場合は自分で事業所予定地の都道府県等に申請して介護事業者指定を受ける必要があります。その際は法人格を取得し、各自治体が定めている指定基準を満たす必要があります。提出する書類は各自治体のサイトの「福祉・健康・医療」分野に掲載されているのでそちらを参考にしてください。

 

ホームヘルパー・ヘルパーで介護事業を開業する際の開業資金について

開業する事業が訪問介護事業の場合

設備については細かな設備条件も少ないため、ほかの事業に比べ開業資金は低予算で済みます。事業所は自宅を使うことも可能です。

開業する事業が通所介護の場合

介護保険法の設備基準を満たす必要があるため、改修工事や高齢者送迎車両など多くの設備投資が必要になります。古くても事業に利用できるような一軒家があれば、賃貸に必要な諸経費が不要なのでサービス開業には有利となります。

介護事業では人件費が掛かります

訪問介護事業の場合、「人件費 常勤18万円、パート8万円」ほどです。

人件費はかさみます。売り上げに比例しながら人件費が発生していくことを想定し、売上の割合をどれだけ人件費に割くことができるか検討しておくことが重要です。

訪問介護事業は薄利多売ですので、運転資金を最低3ヵ月以上は準備しておかないと経営が難しくなると言えます。 また、人材募集に関しても、人が集まらないと事業にならないため、求人広告費なども頭に入れておく必要があります。

小規模デイサービスの場合、同様に人件費が必要となります。

定員は決まっており、売上が無制限に伸びるという事業ではないため余裕をもって開業資金を最低2~3ヵ月分は用意、調達することが必須となります。

日本政策金融公庫からの融資を受ける

自己資金だけで難しい場合は日本政策金融公庫から融資を受けることもできます。日本政策金融公庫は、100%政府出資の政策金融機関で、銀行など一般の金融機関を補完し国民生活の向上を目的としています。

新規独立開業必要書類

① 借入申込書 ② 創業計画書

③ 前年度の収入がわかる書類(源泉徴収票、給与明細票など)

 

ホームヘルパー・ヘルパーで介護事業を開業した後の留意点

まとめ

「ヘルパーの介護事業開業へのポイントをご紹介」について記載してまいりましたが、今後の開業に向けてお役立ていただけましたか。 ヘルパーからでも起業できる介護事業はあります。しっかりと資金や人材確保、運営後にすべきことを把握してぜひ、自身の介護経験を生かして、独立という夢に向かい頑張ってください。自身の計画にそった事業運営で、末永く運営をできるように応援しています。 この記事が参考になった方は、シェアをお願いいたします。

 

※さらに、詳細な資料をご覧になりたい方は、こちらからお申し込みください

介護事業の指定申請に役立つガイドブックはこちら(無料)

2025年3月31日までのお申し込みで 最大36ヶ月無料

無料で試してみる

お電話からもお気軽にお問い合わせください

0120-115-611通話無料

上記の番号がつながらない方 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん
© SMS Co., Ltd.