介護ソフトの一覧と比較のポイントをご紹介!おすすめの介護保険請求・記録ソフトは?

介護ソフトを導入を検討している介護事業者の皆様は、「介護ソフトの一覧が見たい」、「介護ソフトを比較するポイントを知りたい」などのお悩みを抱えているのではないでしょうか。
この記事では、介護ソフトの一覧表と介護ソフトを比較するポイントと比較方法などをご紹介していきます。

介護ソフト比較

目次

介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)とは?

介護ソフトとは、介護事業所において、サービス提供の記録や国保連への介護報酬請求業務を行うためのソフトやシステムを指します。介護ソフトを導入することで、介護記録を効率的に作成できるようになり、また、書類間の転記、請求データへの実績の入力などを効率化することができます。

介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)の主な機能の一覧

介護ソフトには以下のような機能があります。

機能 機能の概要
利用者情報管理 利用者様の基本情報(氏名、年齢、要介護度、認定有効期間など)を登録し、管理するための機能。
他事業所情報管理 他事業所の基本情報(サービス種類、事業者番号、事業者名など)を登録し、管理するための機能。
介護計画の作成・管理 介護計画書(本人の希望や解決すべき課題などの基本情報、長期目標や短期目標などのケアサービス計画、週間計画表)を作成・登録し、管理するための機能。
介護記録の作成・管理 介護記録を入力することで、実績の集計や利用者様個別の記録を管理するための機能。
介護報酬の請求データ作成・管理(国保連・利用者負担金) 国保連や利用者負担金の請求書作成や、管理(伝送結果や利用者別の入金状態の確認など)を行うための機能。

介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)の一覧

介護ソフトを提供している会社は多くあります。以下は介護ソフトと提供会社の一覧(五十音順)です。

ソフト名 社名
iBow 株式会社eWeLL
いきいき訪看・いきいき訪問リハ いきいきメディケアサポート株式会社
インフォ・テック介護伝送ソフト 株式会社インフォ・テック
WINCARE 富士通株式会社
うぇるなび 株式会社トレック
えがおシリーズ 株式会社カーネル
おくる君 株式会社インタートラスト
介護記録ショコラ 株式会社ワム21
介護トータルシステム『寿』 株式会社南日本情報処理センター
介五郎 株式会社インフォ・テック
介舟ファミリー 株式会社日本コンピュータコンサルタント
カイポケ 株式会社エス・エム・エス
かい録 MICKS株式会社
かがやきぷらんⅡ 株式会社NTTデータ・アイ
カナミック 株式会社カナミックネットワーク
かんたん介護ソフト 株式会社LITALICO
絆Core 株式会社内田洋行
Quickけあ2 株式会社ファティマ
Care-wing 株式会社ロジック
CARE KARTE 株式会社ケアコネクトジャパン
ケア樹 株式会社グッドツリー
ケアキャロッツ 株式会社キャロッツシステム
けあ蔵 アルティウスリンク株式会社
けあピアノート 三菱商事株式会社
ケアマネっ子 株式会社エフワン
CoCo Nurse 株式会社日本ケアコミュニケーションズ
すこやかサン 株式会社EMシステムズ
ダンソフトウェア ダンソフトウエア株式会社
テレッサmobile 株式会社タニシ企画印刷
でんそう君 株式会社ハイテックシステムズ
ナーシングネットプラスワン プラスワンソリューションズ株式会社
はやまる ベストリハ株式会社
ファーストケア 株式会社ビーシステム
ヘルパーアシスト 有限会社ミッツコミュニケーションズ
福祉の森 株式会社日立システムズ
ほのぼのNEXT NDソフトウェア株式会社
HOPE LifeMark-WINCARE 富士通株式会社
まもる君クラウド 株式会社インタートラスト
ラクウェア フロンティーク・デザイン株式会社
楽すけ ニップクケアサービス株式会社
楽にネット 情報化支援サービス株式会社
らくぴた送迎 ダイハツ工業株式会社
リハプラン 株式会社Rehab for JAPAN
Rely Ⅲ 株式会社アール・シー・エス
ワイズマン 株式会社ワイズマン

介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)の比較表

それでは、介護ソフトを4社にしぼって対応サービスや初期費用、機能などについて比較していきましょう。

カイポケ A社 B社 C社
対応サービス 居宅介護支援
通所サービス
訪問サービス
サ高住・有料老人ホーム
施設サービス
居宅介護支援
通所サービス
訪問サービス
サ高住・有料老人ホーム
施設サービス
居宅介護支援
通所サービス
訪問サービス
サ高住・有料老人ホーム
居宅介護支援
通所サービス
訪問サービス
契約形態 月額 5年間使用権パック 月額(ユーザー数の従量課金) 月額
初期費用 なし あり あり あり
無料体験 あり なし あり あり
対応機能 請求・記録 請求・記録 請求・記録 請求
サポートサービス データ移行
電話
電話 電話
研修会
データ移行
電話

介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)の比較のポイント

ここでは、介護ソフトの比較ポイントを以下の項目に分けて説明していきます。

比較のポイント①口コミ、評判

介護ソフトを比較するポイントとして、「口コミ」を参考にすると良いでしょう。
介護ソフトの口コミは、

などで確認することができます。
口コミを参考にする場合は、その介護ソフトを導入した理由、利用してみた感想、利用することで問題が解決されたか、満足しているかなどの項目をしっかりと読むことが重要です。

比較のポイント②料金

料金を比較する際は、以下の2つのポイントに気を付けましょう。

5年間の料金の総額で比較をする

介護ソフトの料金体系は、以下のように大きく分けて2種類あります。

インストール型介護ソフトは一括購入するものが多く、クラウド(ASP)型の介護ソフトは月額払いのものが多いです。料金体系が異なる2種類のソフトの料金を比較する際は、5年間の料金の総額を計算してみましょう。
例えば以下の2つのソフトを比較するとします。

この2社を5年間使用した場合の料金の総額は、

となります。このように、5年間の総額を計算すると、料金の比較がしやすくなります。

解約期間・解約手数料も比較する

介護ソフトには、契約期間が決まっているものや、途中解約の場合に解約手数料や違約金がかかってくるものもあります。
契約期間が長いと、「もっと良い機能があるソフトが販売された場合」や「導入したソフトの使い勝手が悪かった場合」でも、使用を中止し、乗り換えることが難しくなってしまいます。そのため、契約期間、途中解約した場合の解約手数料・違約金の有無は事前に確認しておきましょう。

比較のポイント③機能・サービス

介護ソフトには、必要最低限の機能だけを備えたものから、豊富な機能をそなえているものまで、様々なソフトが存在します。
例えば、請求や記録などの基本的な機能以外にも、

といった機能があるソフトもあります。ご自身の事業所における困りごとを解決するためにも、比較の際は必要な機能を備えてるかを確認しましょう。
また、サポートサービスについても、

といったサポートを行っている会社もあります。導入したソフトの使い方がわからない時やトラブルの時に必要なサポートが受けられるかをチェックしておきましょう。

介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)を比較する方法

これまで説明してきた比較のポイントを抑えて、実際に介護ソフトを比較するための方法をいくつかご紹介していきます。

比較・ランキングサイトで検索する

インターネット上には、介護ソフト数社を比較してあるWEBサイトがあり、介護ソフトの比較表などが手に入ります。
ただし、そのWEBサイトを運営している人・会社によって評価に偏りがある場合や、比較サイトに掲載されている介護ソフトに関する情報が古いことも多いためあるので注意しましょう。

介護ソフトをランキングサイトから選ぶ際の注意点などの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

気になる会社のホームページを確認

口コミやランキングを見た上で、気になる介護ソフトが見つかったら、その介護ソフトを販売している会社のホームページを確認しましょう。その際、以下のようなポイントをチェックします。

また、ホームページには実際に利用した事業者の声が掲載されていると思いますので、皆様の事業所の状況と同じような状況で介護ソフトを導入した事例がないか探してみましょう。きっと参考になる情報が載っているはずです。

資料請求を行う

気になる介護ソフトが決まったら、積極的に資料請求をしましょう。そして、資料請求を行って詳しい情報を確認できたら、料金・機能・サービスなどの情報を整理して、比較してみましょう。

無料体験を行う

無料でデモンストレーションを行っている会社、無料体験ができる会社もあります。実際に気になった介護ソフトを使ってみることで、使いやすいかどうかを見極めることができ、導入の判断材料になるでしょう。

まとめ

この記事では介護ソフトを導入する際に、たくさんある介護ソフトの中からご自身の事業所に最適なものを見つけるための比較方法を説明してきました。
介護ソフトを比較する際は、口コミなども参考にしつつ、インターネットで情報を集め、気になった介護ソフトの資料請求をして、料金、機能といったポイントで比較しましょう。
比較する項目がたくさんあるので大変だと思いますが、 介護ソフトの機能や料金は、業務効率化や経費削減につながっているため、慎重に選びたいものです。
この記事が、皆様の事業所に最適な介護ソフトを選ぶ手助けになりましたら幸いです。最後までお読みくださりありがとうございました。

関連記事

2024年3月31日までのお申し込みで 最大36ヶ月無料

無料で試してみる

お電話からもお気軽にお問い合わせください

0120-115-611通話無料

上記の番号がつながらない方 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん
© SMS Co., Ltd.