介護ソフト・システムのおすすめ16選と比較のポイントを紹介!ソフトの種類・一覧・選び方などもまとめて解説
介護ソフトの導入を検討される方の中には、「おすすめの介護ソフトは?」「介護ソフトを導入すると、どんなメリットがあるの?」「介護ソフトを比較する時のポイントは?」など疑問に思われてる方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)の種類や主な機能、介護ソフトを導入するメリット・デメリット、介護ソフトの選び方や比較のポイント、おすすめの介護ソフト16選などをご紹介します。
ぜひ、最後までお読みください。
目次
- 介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)とは?
- 介護ソフトを導入する効果・メリットは?
- 介護ソフトの選び方
- 介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)の比較のポイント
- 介護ソフト4社を比較!
- 介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)の一覧
- おすすめの介護ソフト16選!
- まとめ
介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)とは?
介護ソフトとは、介護施設・事業所において、介護報酬の請求や介護記録を作成・管理を行うためのソフトを指します。
介護ソフトを導入することで、介護記録を効率的に作成できるようになり、また、書類間の転記、請求データへの実績の入力などを効率化することができます。
介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)の種類
介護ソフトは「クラウド(ASP)型」と「インストール型」の2種類に分けられます。
クラウド(ASP)型
「クラウド(ASP)型」のソフトは、インターネットを通じソフト会社のサーバへアクセスし、そこに用意されているアプリケーションやソフトウェアを利用する介護ソフトのことです。
つまり、インターネットが使えるパソコン・スマートフォン・タブレットなど様々な端末から利用することが可能です。
インストール型
「インストール(パッケージ)型」のソフトは、CD-ROMやソフト会社のHP等から、自社のパソコンに介護ソフトをインストールして利用します。
ソフトがインストールされているパソコンであれば利用することができ、インターネット環境は不要です。
介護ソフト(介護保険請求・記録ソフト)の主な機能の一覧
介護ソフトには以下のような機能があります。
機能 | 機能の概要 |
---|---|
利用者情報管理 | 利用者様の基本情報(氏名、年齢、要介護度、認定有効期間など)を登録し、管理するための機能。 |
他事業所情報管理 | 他事業所の基本情報(サービス種類、事業者番号、事業者名など)を登録し、管理するための機能。 |
介護計画の作成・管理 | 介護に関する計画(本人の希望や解決すべき課題などの基本情報、長期目標や短期目標、具体的に提供するサービスの内容、週間計画表)を作成・登録し、管理するための機能。 |
介護記録の作成・管理 | 介護記録を入力することで、実績の集計や利用者様個別の記録を管理するための機能。 |
介護報酬の請求データ作成・管理(国保連・利用者負担金) | 国保連や利用者負担金の請求書作成や管理(伝送結果や利用者別の入金状態の確認など)を行うための機能。 |
介護ソフトを導入する効果・メリットは?
請求業務を効率化できる
介護ソフトを導入すると、記録などの帳票の作成、請求業務にかけている時間を大幅に削減することができます。
介護ソフトには、記録の入力から実績データの作成、そして国保連への請求データの作成までを一貫して行える機能が備わっています。
そのため、記録から請求までの過程で発生する転記作業を減らし、チェック業務の効率化を図ることができます。
返戻のリスクが減る
介護ソフトを使用していない場合、紙のサービス提供記録からパソコンに実績を入力することになります。
その際に、見間違いや入力ミスが発生してしまう可能性があります。
このようなミスは、記録から請求まで一貫して行える介護ソフトを使うことで防止できるので、返戻のリスクを減らすことにつながります。
書類管理業務を効率化できる
介護事業所では、介護計画書、介護記録、国保連への給付費請求書・明細書、給付管理票、利用者負担金の請求書など、多くの書類を作成し、一定期間管理しなければなりません。
介護ソフトを導入すると、システム上に書類のデータを保存することができるため、紙に印刷してファイリングをし、棚に並べて保管するといった手間を省くことができます。
介護ソフトの選び方
介護ソフトの選び方・選ぶ際の流れは以下のように進めることをおすすめします。
①サービス種別に対応した介護ソフトを調べる
まずは、インターネット等でサービス種別に対応した介護ソフトを調べます。
介護ソフトのベンダーのホームページや比較サイトから情報を集めましょう。
➁気になった介護ソフトの資料請求を行い、比較する
次に、気になった介護ソフトがあれば、積極的に資料請求をしましょう。
資料が届いて詳しい情報を確認できたら、料金・機能・サービスなどの情報を整理して、比較をします。
③ 無料体験を行う
最後に、無料体験やデモンストレーションを受けて、介護ソフトの操作感・使いやすさを体験しましょう。
「使いやすい、使いづらい」という感覚は人それぞれなので、できるだけ介護ソフトを利用する職員に確認してもらう機会を設けることをおすすめします。
介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)の比較のポイント
介護ソフトを比較するポイントは次の4点です。
- 口コミ、評判
- 料金
- 機能・サービス
- サポート
それぞれ詳しく解説していきます。
介護ソフトを比較するポイント① 口コミ、評判
介護ソフトを比較するポイントとして、「口コミ」を参考にすると良いでしょう。
介護ソフトの口コミは、
- 介護ソフトの比較サイト・ランキングサイト
- Twitterなどの各種SNS
- 介護ソフトのサービスサイトに掲載されている利用者様の声
などで確認することができます。
口コミを参考にする場合は、その介護ソフトを導入した理由、利用してみた感想、利用することで問題が解決したのか、満足しているのかなどの項目をしっかりと読むことが重要です。
介護ソフトを比較するポイント② 料金
介護ソフトの料金を比較する際は、以下の2点で比較すると良いでしょう。
- 5年間の料金の総額で比較する
- 契約期間・解約手数料を比較する
5年間の料金の総額で比較する
介護ソフトの料金体系は、
- 一括購入:購入して一括で支払う
- 利用料:毎月(または定期的に)利用料金を支払う
の2種類があります。
このように料金体系が異なる介護ソフトの料金を比較する際は、5年間などで期間を区切り、料金の総額で比較するのが良いでしょう。
例えば、以下の2種類のソフトを5年間利用した場合の料金を比較します。
A社 | B社 | |
---|---|---|
料金体系 | 一括購入 | 利用料 |
ソフトの使用料金 | 200万円(5年間) | 2万5千円(毎月) |
年間保守費用 | 3万円 | なし |
この2社を5年間使用した場合の料金の総額を計算すると、
- A社(一括購入):215万円(200万円+3万円×5年)
- B社(利用料):150万円(2万5千円×12ヶ月×5年)
となり、料金の比較がしやすくなります。
契約期間・解約手数料を比較する
介護ソフトによっては、契約期間が決まっていて、途中解約をする場合に解約手数料や違約金を支払わなければならない場合があります。
長期にわたる契約期間や解約手数料が設定されている場合、導入した介護ソフトの使い勝手が悪くても、他の介護ソフトに変更するための費用負担が大きく、そのまま我慢して使わなければならないことも起こり得ます。
そのため、契約期間と途中解約した場合の解約手数料・違約金の有無・金額は事前に確認し、比較することが大切です。
介護ソフトを比較するポイント③ 機能・サービス
介護ソフトは、「請求」や「記録」などの単独の機能に特化したソフトから、複数の機能が付いている総合的なソフトまで様々です。
複数の機能が付いているソフトでは、「利用者情報管理」、「他事業所情報管理」、「介護計画の作成・管理」、「介護記録の作成・管理」、「介護報酬の請求データ作成・管理(国保連・利用者負担金)」といった介護ソフトの主な機能以外にも下記のような機能がついているソフトもあります。
【多機能な介護ソフトについている機能】
- 勤怠管理
- 給与計算
- 会計
- 経営管理
- 送迎管理
- シフト作成
事業所における困りごとを解決するためにも、比較の際は必要な機能を備えてるかを確認しましょう。
介護ソフトを比較するポイント④ サポート
サポートの体制や内容も介護ソフトのベンダーによって異なります。
【サポート内容の例】
- 事業所の開業支援
- 導入時の訪問・電話サポート
- 介護ソフトを乗り換える場合のデータ移行支援
- 導入後の電話・メールでのサポート
導入したソフトを活用するためにも、比較するポイントとしてサポート体制やそれに対する顧客満足度などをチェックしましょう。
介護ソフト4社を比較!
それでは、4社の介護ソフトを、料金体系・料金、機能、サービス、サポート体制で比較した表をご紹介します
カイポケ | A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|---|
料金体系 | 使用料
(月額) |
購入
(5年間使用権) |
使用料
(初期費用+月額) |
使用料
(月額) |
料金 | 月額1,000円~25,000円 | 数十万円~数百万円 | 初期費用:数万円~数十万円
使用料(月額):約2万円~3万円 |
月額約1万円 |
契約期間 | 縛りなし | 5年間 | 1年間 | 縛りなし |
無料体験 | あり | なし | あり | あり |
機能 | 利用者情報
他事業所情報 介護計画 介護記録 介護報酬請求 勤怠管理 給与計算 会計 経営管理 シフト作成 |
利用者情報
他事業所情報 介護計画 介護記録 介護報酬請求 勤怠管理 給与計算 会計 経営管理 シフト作成 |
利用者情報
他事業所情報 介護計画 介護記録 介護報酬請求 勤怠管理 給与計算 経営管理 シフト作成 |
利用者情報
他事業所情報 介護計画 介護記録 介護報酬請求 給与計算 シフト作成 |
サポートサービス | 開業支援
データ移行 訪問・電話・メールサポート |
データ移行
訪問・電話・メールサポート |
データ移行
電話サポート |
データ移行
電話サポート |
介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)の一覧
ここでは、介護ソフトの名称と介護ソフトを提供しているベンダーを一覧(五十音順)でご紹介します。
ソフト名 | 社名 |
---|---|
iBow | 株式会社eWeLL |
いきいき訪看・いきいき訪問リハ | いきいきメディケアサポート株式会社 |
インフォ・テック介護伝送ソフト | 株式会社インフォ・テック |
WINCARE | 富士通株式会社 |
うぇるなび | 株式会社トレック |
えがおシリーズ | 株式会社カーネル |
おくる君 | 株式会社インタートラスト |
介護記録ショコラ | 株式会社ワム21 |
介護トータルシステム『寿』 | 株式会社南日本情報処理センター |
介五郎 | 株式会社インフォ・テック |
介舟ファミリー | 株式会社日本コンピュータコンサルタント |
カイポケ | 株式会社エス・エム・エス |
かい録 | MICKS株式会社 |
かがやきぷらんⅡ | 株式会社NTTデータ・アイ |
カナミック | 株式会社カナミックネットワーク |
かんたん介護ソフト | 株式会社LITALICO |
絆Core | 株式会社内田洋行 |
Quickけあ2 | 株式会社ファティマ |
Care-wing | 株式会社ロジック |
CARE KARTE | 株式会社ケアコネクトジャパン |
ケア樹 | 株式会社グッドツリー |
ケアキャロッツ | 株式会社キャロッツシステム |
けあ蔵 | アルティウスリンク株式会社 |
けあピアノート | 三菱商事株式会社 |
ケアマネっ子 | 株式会社エフワン |
CoCo Nurse | 株式会社日本ケアコミュニケーションズ |
寿 | 株式会社ソフトサービスライフケア |
すこやかサン | 株式会社EMシステムズ |
ダンソフトウェア | ダンソフトウエア株式会社 |
テレッサmobile | 株式会社タニシ企画印刷 |
でんそう君 | 株式会社ハイテックシステムズ |
ナーシングネットプラスワン | プラスワンソリューションズ株式会社 |
はやまる | ベストリハ株式会社 |
ファーストケア | 株式会社ビーシステム |
ヘルパーアシスト | 有限会社ミッツコミュニケーションズ |
福祉の森 | 株式会社日立システムズ |
ほのぼのNEXT | NDソフトウェア株式会社 |
HOPE LifeMark-WINCARE | 富士通株式会社 |
まもる君クラウド | 株式会社インタートラスト |
ラクウェア | フロンティーク・デザイン株式会社 |
楽すけ | ニップクケアサービス株式会社 |
楽にネット | 情報化支援サービス株式会社 |
らくぴた送迎 | ダイハツ工業株式会社 |
リハプラン | 株式会社Rehab for JAPAN |
Rely Ⅲ | 株式会社アール・シー・エス |
ワイズマン | 株式会社ワイズマン |
おすすめの介護ソフト16選!
ここでは、数ある介護ソフトの中から、おすすめの介護ソフト16選をご紹介していきます。(五十音順)
介舟ファミリー(株式会社日本コンピュータコンサルタント)
介護保険、障害福祉の両制度に対応。1つのソフトで請求、給与計算、入金管理ができます。初めての方でも安心してご利用できるシンプルな操作性。お客様の運用に合わせた操作説明、初めての請求立ち合い、サポートセンターにより、安心してご利用できます。
引用(2025年7月4日):https://kaisyuf.jp/
カイポケ(株式会社エス・エム・エス)
カイポケは、記録や各種帳票の作成、保険請求など介護事業所の業務を効率化するための介護ソフト・介護システムです。初期費用0円、月額定額制で利用しやすい料金体系。クラウド型介護ソフトなので外出先でも利用可能。訪問介護(介護・障害福祉)、通所介護、居宅介護支援、訪問看護、放課後等デイサービスなど幅広い介護・看護・障害のサービス種別に対応。
引用(2025年7月4日):https://ads.kaipoke.biz/
カナミック(株式会社カナミックネットワーク)
クラウド型介護ソフトならカナミック。業界トップクラスの大手企業運営で安心。多職種連携をサポートする機能が充実しチームケアをスムーズにします。プライム上場企業が運営する安心のシステムで、lifeやインボイスにも対応。導入事例もご紹介。
引用(2025年7月4日):https://www.kanamic.net/
かんたん介護ソフト(株式会社LITALICO)
多くのサービスに対応した介護ソフト、国保連請求を効率化するソフトを低価格で利用することができます。請求機能に加えて請求代行やスマホでの実施記録機能も利用可能。
引用(2025年7月4日):https://www.fukushisoft.co.jp/kaigo/
Care-wing(株式会社ロジック)
日々の記録やモニタリング・アセスメント(LIFE対応)などを一元管理。介護保険以外のあらゆる記録に対応。80代のヘルパーさんも使っている、とにかく使いやすい操作性。特定事業所加算、リアルタイム情報共有、事務処理の削減への対応などIT化によって業務効率化に貢献します。
引用(2025年7月4日):https://care-wing.jp/
CARE KARTE(株式会社ケアコネクトジャパン)
介護ソフト・介護システムならケアカルテ(CAREKARTE) CAREKARTEは約19,000事業所への導入実績。介護保険~総合支援まで幅広いサービスをカバー。ナースコールやセンサーとも連携可能な介護ソフト・介護システム。 引用(2025年7月4日):https://www.carekarte.jp/
ケア樹(株式会社グッドツリー)
介護ソフト・介護システムならケア樹。クラウド型で計画書管理、介護記録、介護請求・伝送まで一気通貫。LIFEやケアプランデータ連携システムにも対応。特養、老健、特定施設、介護付き有料老人ホーム、ケアハウス、通所系、訪問系、居宅介護支援、グループホーム、小規模多機能、サ高住に対応。簡単操作で低価格、導入実績も多数で安心!
引用(2025年7月4日):https://caretree.jp/
けあ蔵(アルティウスリンク株式会社)
『けあ蔵』はクラウド方式採用で、どこのメーカーの介護請求ソフトで作成されたものでも国保連への伝送処理ができます。介護報酬請求をシンプルかつリーズナブルに実現できるアルティウスリンク株式会社が提供する介護システムです。
引用(2025年7月4日):https://carezou.jp/index.html
寿(株式会社ソフトサービスライフケア)
請求・記録・ケアプラン(LIFE)が一体になった使いやすく安い介護ソフト
引用(2025年7月4日):https://fukushi.soft-service.co.jp/
トリケアトプス(岡谷システム株式会社)
業界最安値の介護ソフト・介護システムである「トリケアトプス」は、現場の声から生まれた介護業務支援システムです。実際に操作する人の立場に立って考えられた介護ソフトで低料金ながら誰でも簡単にご利用いただけます。無料で使える機能も一般公開中!
引用(2025年7月4日):https://www.tricare.jp/
ナーシングネットプラスワン(プラスワンソリューションズ株式会社)
介護ソフト「ナーシングネットプラスワン」は使いやすさにこだわったクラウド型介護ソフトです。全国6,000件以上の事業所様に導入いただいています。新規ご登録のお客様は2か月無料でお試し可能。ソフトから国保連伝送。介護事務作業の効率化をしっかりサポートします。
引用(2025年7月4日):https://www.nn-kaigo.jp/
福祉の森(株式会社日立システムズ)
「福祉の森」は高齢者や障がい者をはじめ、さまざまな人々の生活を支えている介護施設・障がい者支援施設事業者さまの事務処理や介護・福祉スタッフの作業を支援する業務管理システムです。日立システムズの持つ介護施設、障がい者支援施設向けの関連サービスと連携することで入居者のケアとサービス向上により一層に力を注ぐことができます。
引用(2025年7月4日):https://www.hitachi-systems.com/ind/fukushinomori/
ほのぼのNEXT(エヌ・デーソフトウェア株式会社)
【介護、障がい福祉事業者への72,000超の導入実績を誇るNDソフトウェアの「ほのぼの」シリーズ】携帯端末を使った「記録のクラウド管理」をはじめ、音声記録、センサー連携、インカムなどを活用し、介護現場の業務効率化をサポートしております。
引用(2025年7月4日):https://www.ndsoft.jp/product/next/
HOPE LifeMark-WINCARE(富士通株式会社)
介護サービス事業所向け業務支援システム「HOPE LifeMark-WINCAREシリーズ」は、日々の介護記録作業から保険請求業務まで、介護事業者様の運用をトータルに支援するシステムです。
引用(2025年7月4日):https://global.fujitsu/ja-jp/offering/supporting-sustainable-care
まもる君クラウド(株式会社インタートラスト)
介護ソフト・介護システム「まもる君クラウド」は、業界最安クラスなのに介護請求、介護記録、計画書作成、伝送まで一気通貫でご提供。初期費用無料の月額7800円~で導入できます。パソコン・スマホ・タブレットどれでもご利用になれますし、行政が勧めるケアプランデータ連携システム、LIFEにも対応しています。
引用(2025年7月4日):https://kaigo.intertrust.jp/
ワイズマンシステムSP(株式会社ワイズマン)
ワイズマンでは、医療・介護・福祉の分野に特化したソフトウェア開発のパイオニアとして、企画から開発、販売、サポートまでワンストップソリューションで展開しています。豊富な実績とノウハウを生かし、医療施設から介護事業所まで、お客様の幅広いニーズに応えるトータルソリューションをご提供します。
引用(2025年7月4日):https://www.wiseman.co.jp/
まとめ
ここまで、介護ソフト(介護保険請求ソフト・介護記録ソフト)の種類や主な機能といった介護ソフトの基礎から、介護ソフトを導入するメリット・デメリット、介護ソフトの選び方や比較のポイント、おすすめの介護ソフト16選などをご紹介してきました。
介護ソフトの乗り換え・導入を検討する際は、口コミ・料金・機能・サポートを比較し、無料体験等で操作性を実際に確かめることが大切です。
記録や各種帳票の作成、保険請求などが効率化できる介護ソフト『カイポケ』なら2カ月の無料体験を受けられるので、ぜひご検討ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ソフト比較に関する資料を無料ダウンロード
はじめやすく、
ずっと使える介護ソフト
