居宅介護支援のフェイスシートの項目と書き方とは?様式の無料ダウンロード



フェイスシート(フェースシート)は、利用者に係る基本情報を記載する様式として、居宅介護支援事業所と介護サービスを提供する訪問介護事業所や通所介護事業所などと情報を共有するために使用されています。
そのため、皆様が業務において目にする機会は多いのではないでしょうか。
今回は、フェイスシートの項目とその内容、書き方、注意点などについて説明しますので、ぜひ最後までお読みいただき、今後の業務の参考にしてください。

目次

1.フェイスシートとは?

フェイスシートとは、利用者の氏名・年齢・住所をはじめ、基本的な情報が記載される書式です。
介護保険法に基づくサービスでは、ケアマネジャーが利用者の状況や希望を把握し、必要とする介護サービスについて計画書を作成、その内容について利用者・家族からの同意を得た上で、利用者がそれぞれの介護サービス事業所と契約を交わし、介護サービスを利用することになります。
ですから、ケアマネジャーは、どのような介護サービスが必要なのかを判断し提案するために、利用者やその家族から利用者に関する様々な情報を得る必要があります。
そのためにもまず、利用者から相談を受けた(地域包括支援センターなどから紹介を受けた)居宅介護支援事業所でフェイスシートに記入する利用者の基本的な情報を把握し、次に行うアセスメントにつなげます。

フェイスシートの役割とは?

フェイスシートの役割は、大きく分けて「記録としての役割」と「情報共有のための資料としての役割」の2つがあります。
フェイスシートの項目に沿って情報収集を適切に行い、その内容を記録することで、実際に聞き取りを行ったことの証明となります。また、記録として保管することで、アセスメントした他の情報の内容と合わせて、プランを考える時に役立ちます。
また、利用者の基本情報は、聞き取りを行ったケアマネジャーだけが知っていればいいわけではなく、介護サービスを提供する事業所の担当者や、担当するケアマネジャーの変更があった場合に次のケアマネジャーに共有するために使用されます。

フェイスシートの管理

フェイスシートには、利用者の氏名・年齢・住所をはじめ、相談内容や要介護認定の情報、日常生活自立度など個人情報を記載することになります。
そのため、個人情報が含まれるデータは安全なパソコンで保管し、個人情報が含まれる書類等は鍵付きの書庫などで保管する必要があります。車の中への置き忘れなど、ずさんな管理を行うと重大なトラブルにつながるおそれがありますので注意しましょう。

2.フェイスシートの項目と書き方

ここではフェイスシート(フェースシート)の項目と書き方について説明していきます。

フェースシート

本人氏名・年齢

利用者本人の氏名と性別、生年月日と年齢を記載します。

住所

利用者の郵便番号、住所、電話番号を記載します。

緊急連絡先

緊急時に連絡する方の氏名と性別、年齢、利用者本人との続柄、住所、電話番号を記載します。

相談者

相談をする方の氏名と性別、年齢、利用者本人との続柄、住所、電話番号を記載します。

相談経路(紹介者)

居宅介護支援事業所へ相談に来ることに至った経路や紹介者を記載します。

居宅サービス計画作成依頼の届出

居宅サービス計画作成依頼の届出に関する年月日を記載します。

相談内容

利用者本人と家族が思っている希望や困っていること、不安、思いなどを聞き取って記載します。できるだけ本人や家族が話した内容を記載するようにしましょう。

これまでの生活の経過

生活の状況について、過去から現在への変遷を聞き取って記入します。
例えば、「どのような場所で過ごしてきたか」、「家族構成や家族との過ごし方」、「居住環境」、「健康状態」、「社会との関わりの状況」などから、生活における希望や生活において困っていることが発生した背景・要因などにつながることを記載します。

介護保険

介護保険の利用者負担割合について、該当する割合にチェックをつけます。

後期高齢者医療保険(75歳以上)

後期高齢者医療保険の一部負担金について、該当する割合にチェックをつけます。

高額介護サービス費該当

高額介護サービス費の利用者負担について、該当する段階にチェックをつけます。

要介護認定

要介護認定の結果が出ているかどうかと、要介護認定区分について丸をつけます。また、要介護認定を受けている場合は、認定日を記載します。

身障手帳

身体障害者手帳の有無にチェックをつけ、該当する場合は、等級と交付日を記載します。

療育手帳

療育手帳の有無にチェックをつけ、該当する場合は、程度と交付日を記載します。

精神障害者保健福祉手帳

精神障害者保健福祉手帳の有無にチェックをつけ、該当する場合は、等級と交付日を記載します。

障害福祉サービス受給者証の有無

障害福祉サービス受給者証の有無について、チェックをつけます。

自立支援医療受給者証の有無

自立支援医療受給者証の有無について、チェックをつけます。

障害支援区分

障害支援区分を記載します。

日常生活自立度

障害高齢者の日常生活自立度と認知症高齢者の日常生活自立度について、それぞれの該当する区分に丸をつけます。該当する場合、日常生活自立度を判定者と判定日を記載します。

アセスメント実施日

アセスメントを実施した年月日について、初回の年月日と更新の年月日を記載します。

3.フェイスシートの記入の注意点

ここでは、フェイスシートを記入する際の注意点についていくつかご紹介します。

項目を埋める。空白を残さない。

利用者本人から確認できることもあれば、家族に確認しなければわからない情報もあります。すぐに確認できないからという理由で、空白の箇所を残したままでは、後々困ることになってしまうかもしれません。

わかりやすい言葉を用いる。

一般的な用語や略語は問題ないですが、専門用語や専門職が用いる略語は、他の事業所の担当者に伝わらないことがありますので注意しましょう。
また、相談内容(主訴・要望等)は利用者や家族から得られたありのままの表現で記載することにも留意して記載しましょう。

4.まとめ

フェイスシートの役割や項目、書き方、記入の注意点について説明してきましたがいかがでしたか?
フェイスシートは、介護サービスの利用者ひとりひとりに必ず作成されている書類であり、居宅介護支援事業所では日常的に使用する書類です。
しかし、居宅介護支援事業所によって使用する様式には違いがあり、使いづらいと感じてしまうこともあるのではないでしょうか?もし、現在の様式が使いづらいと感じている方は、ぜひ下のダウンロードページから様式を無料ダウンロードしてください。
また、フェイスシートは日々の業務で使う様式なので、使いづらいと感じている人が多いことは業務の効率が悪くなっている要因になっているのかもしれません。業務の効率化を図るためにも、この記事でご紹介した様式を使用できる介護経営支援ソフト『カイポケ』の導入をご検討いただく機会になれば幸いです。

5.フェイスシートの様式の無料ダウンロード

※さらに、詳細な資料をご覧になりたい方は、こちらからお申し込みください

カイポケでは無料体験期間をご用意しております。

万が一事業所とソフトが合わなかった場合でも、
一切お金を頂かずにご退会いただくことも可能です。
まずはお気軽にお試しください。

※無料期間は条件によって異なりますのでお問い合わせください

コールセンター

2025年3月31日までのお申し込みで 最大36ヶ月無料

無料で試してみる

お電話からもお気軽にお問い合わせください

0120-115-611通話無料

一部のIP電話などフリーダイヤルが
つながらない場合は 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん
© SMS Co., Ltd.