【居宅介護支援】介護給付費明細書(様式7)の書き方
SMS CO.,LTD
この記事では、居宅介護支援事業所のケアマネジャーの方に向けて、介護給付費明細書(様式7)の内容や書き方について説明しています。
目次
居宅介護支援の介護給付費明細書(様式7)とは?
介護給付費明細書(様式7)は、居宅介護支援事業所が介護報酬を請求する給付管理業務で使用する書類です。
被保険者ごとのサービス単位数や請求額の合計額を記載します。
居宅介護支援が介護給付費明細書(様式7)を作成するタイミング
介護報酬の請求は、毎月1日~10日までの間に、国保連へ請求データを伝送することになります。
そのため、居宅介護支援事業所では、介護給付費明細書(様式7)を毎月1日~10日までの期間内に作成します。
居宅介護支援の介護給付費明細書(様式7)の書き方
居宅介護支援介護給付費明細書(様式7)は、被保険者ごとに以下の内容を記載します。
- 年月
- 公費負担者番号
- 保険者番号
- 居宅介護支援事業者(事業所番号・事業所名称・所在地・連絡先・単位数単価)
- 被保険者(被保険者番号、公費受給者番号、氏名、性別、生年月日、要介護状態区分、認定有効期間、担当介護支援専門員番号、サービス計画作成依頼届出年月日)
- 給付費明細(サービス内容、サービスコード、単位数、回数、サービス単位数、適用、サービス単位数合計、請求額合計)
まとめ
居宅介護支援事業所のケアマネジャーの方に向けて、介護給付費明細書(様式7)の内容や書き方、作成するタイミングについて説明してきました。
給付管理業務を行う上で毎月作成する書類となっていますので、効率的に作成できるように使いやすい介護ソフトを導入しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。