訪問介護のモニタリングシートの書き方とは?【様式の無料ダウンロード】



この記事では、訪問介護のモニタリングシートについて作成するタイミングや書き方を説明しています。

目次

モニタリングシートとは?

訪問介護におけるモニタリングシートは、ケアプランや訪問介護計画書に沿って介護サービスを提供した結果、利用者ごとの課題や目標が解決できているかを観察・評価するための書類です。

モニタリングを行った結果、目標の達成状況や利用者様の心身の状況の変化に伴い、ケアプランや訪問介護計画書の見直しが必要になるケースがあるので、重要な書類となっています。

また、訪問介護では、運営基準に以下のように定められていますので、モニタリングシートは作成しなければいけない書類となっています。

「サービス提供責任者は、訪問介護計画の作成後、当該訪問介護計画の実施状況の把握を行い、必要に応じて当該訪問介護計画の変更を行うものとする。」

訪問介護でモニタリングシートを作成するタイミング

訪問介護では、サービスの品質を管理するために1か月に1回、モニタリングシートを作成することになります。

また、モニタリングシートを作成するためには、日々のサービス提供について、目標の達成状況等の視点で記録を作成しておくことが必要になります。

訪問介護のモニタリングシートの書き方

訪問介護のモニタリングシートを作成する際は、以下のポイントを踏まえて作成するとよいでしょう。

①サービスの実施状況

「利用者に係る訪問介護計画の内容に沿って、サービス提供を実施できたかどうか」について記録し、計画通りに実施できなかった場合については、その理由等を記載します。

②利用者および家族の満足度

「現に利用しているサービスに、利用者及び家族が満足しているかどうか」について記録し、満足が得られていない場合には、そのように思われる事由等を記載します。

③利用者の生活状況及び心身の状況の変化

「利用者の生活状況は心身の状況の変化がないかどうか」について記録し、変化がある場合は変化点等を記載します。

④サービス変更の必要性

「訪問介護計画の変更が必要となるような新たな課題が生じていないか、提供したサービスの内容が『③利用者の生活状況及び心身の状況の変化の内容』に照らして適切であるかどうか等により判断した結果」について記録し、変更の必要がある場合はその理由等を記載します。

まとめ

訪問介護のモニタリングシートについて目的や作成するタイミング、書き方などを説明してきました。

カイポケでは、無料でダウンロードできるモニタリングシートのひな形をご用意しておりますのでご活用ください。

各サービスで必要な帳票・様式・フォーマットがダウンロードできます。

各種帳票の様式ダウンロードはこちら(無料)

カイポケでは無料体験期間をご用意しております。

万が一事業所とソフトが合わなかった場合でも、
一切お金を頂かずにご退会いただくことも可能です。
まずはお気軽にお試しください。

※無料期間は条件によって異なりますのでお問い合わせください

コールセンター

2025年3月31日までのお申し込みで 最大36ヶ月無料

無料で試してみる

お電話からもお気軽にお問い合わせください

0120-115-611通話無料

一部のIP電話などフリーダイヤルが
つながらない場合は 03-4579-8131

平日9時〜18時(年末年始・GW除く)

カイポチくん
© SMS Co., Ltd.